【2022年版】おかげ横丁&おはらい町の食べ歩き9選
おかげ横丁・おはらい町は食べ歩きグルメがいっぱい!どのお店に入ろうか悩む方が多いと思います。そこで、2022年2月に食べ歩きしたお店9店舗を紹介します♫
この記事の目次
おかげ横丁&おはらい町とは?
おはらい町は伊勢神宮 内宮の入口である宇治橋から続く通りで、飲食店やお土産物屋が約800mに渡って建ち並びます。
おかげ横丁はおはらい町の中間地点にあるエリアで、50店舗以上のお店があります。
※写真はおかげ横丁の入口周辺です
この記事では、おはらい町・おかげ横丁の食べ歩きグルメを9店舗ご紹介!
私が実際に食べ歩いた店舗ですので、味の保証付きです♫
※価格は税込で、撮影時点(2022年2月16日)の価格となります
いすゞ田楽「胡桃 280円 (2本)」
いすゞ田楽は自家製豆腐と田楽を販売するお店で、おかげ横丁にあります。
焼きたての豆腐田楽を注文することができ、今回は「胡桃(くるみ)」を注文!
赤味噌と胡桃が豆腐にペーストされており、胡桃のサクサク食感がアクセントになって美味しかったです。
訪れたのが冬だったので、温かい食べ歩きグルメはより美味しく感じられます♫
つけもの傳兵衛「きゅうりスティック 150円」
つけもの傳兵衛(でんべえ)は漬物を販売するお店で、季節ごとの旬な野菜の漬物を購入できます。
ここには横丁名物と呼ばれている「きゅうりスティック」があり、1本150円とお手頃価格!
みずみずしさとシャキシャキ食感が病みつきになり、柔らかいのでお子様でも食べやすい♫
寒い冬場でもムシャムシャ食べられる美味しさでした。夏だったら3本たべちゃいそうです笑
横丁焼の店「ぱんじゅう 芋 90円」
「ぱんじゅう」は明治時代からあるお菓子で、伊勢で親しまれている名物です。
いわゆる今川焼きのようなお菓子なのですが、おかげ横丁にある「横丁焼の店」のぱんじゅうは大人気!
たっぷりのこしあんが入っており、今回は「芋あん」のぱんじゅうを注文!
表面の皮はパリッと食感、中はフワッと柔らかく、濃厚な芋あんの味わいが最高でした!
芋好きには堪らない逸品だと思います♫ 1個90円とお手頃価格なのも魅力。
若松屋「ひりょうず 400円」
ひりょうず(飛竜頭)は「がんもどき」のことを表し、若松屋で販売するものは一般的な「がんも」よりも大きのが特徴です。
販売場所はおかげ横丁にある若松屋で、「おかげ横丁に来たら、若松屋さんのひりょうず!」と指名買いする方がいるほど大人気!
表面はパリッと、中はフワッと柔らかく、香りも味も素晴らしいの一言!
私は「キクラゲ」のシャキシャキ食感に病みつきでした♫
豚捨「コロッケ・ミンチカツ」
豚捨(ぶたすて)は明治創業の老舗精肉店で、国産和牛の伊勢肉を販売しています。
おかげ横丁にある豚捨は食べ歩きのコロッケも美味しいと話題の場所。
「豚捨のコロッケとメンチカツが美味しい!」という声をTwitterでも多数いただいたので、期待を膨らませて食べに行きました♫
まずはコロッケ ¥120から。一般的なコロッケと同等のサイズなのですが、肉の旨味たっぷりの味わいに病みつき!
ミンチカツもそうなのですが、薄い衣なので超サクサク食感なんです!これがまた美味しい!
衣は薄く、食感は良く、具材は多く、肉の旨味はたっぷり、そう感じられる絶品コロッケでした♫
続いてはメンチカツ 200円のご紹介。これほど肉の旨味が凝縮されたメンチカツを他に知りません!と思ってしまうほど、めっちゃジューシーなメンチカツ!
口のなかで肉汁が溢れ出し、サクサク食感の衣が肉の美味しさをより引き出してくれます♫
大人気グルメなのが納得できる味わいと美味しさでした。リピート確定です!
磯揚げまる天「じゃがバター天 300円」
磯揚げまる天はいか天、たこ天、海老ねぎ天などの磯揚げ天を販売するお店。
伊勢志摩エリアを中心に店舗を構え、今回はおはらい町にある店舗で「じゃがバター天」を注文しました♫
磯揚げの表面には細かくカットされたジャガイモがゴロゴロと入っており、すり身との相性抜群!
ほんのり感じるバター風味が後を引く味になり、何個でも食べたくなる美味しさでした♫
今回の食べ歩きグルメの中ではこれが1番お気に入りです。
だんご屋「黒蜜団子・みたらし団子(各130円)」
だんご屋はおかげ横丁にある団子専門店。みたらし団子や伊勢で親しまれている「黒蜜団子」を販売しており、今回はその両方を注文しました。
黒蜜団子は甘さ控え目の黒蜜がかかっており、香ばしくパリッと焼かれた団子との相性が良かったです♫
みたらし団子は甘さも香ばしさも楽しめる美味しさ!
ここの団子は一般的なサイズよりも一回り大きく感じ、食べごたえ抜群でした。
どちらもタレがたっぷりかかっているので、心ゆくまで味を堪能できます♫
お伊勢屋本舗「伊勢ぶた串とん(2本260円)」
お伊勢屋本舗は串焼きやコロッケ、福まんなどを販売するお店で、おはらい町にあります。
今回はこのお店の名物でもある「伊勢ぶた 串とん」を注文しました♫
名前のとおり、とんかつを串に刺したようなもので、一口噛めば豚肉のジューシーな味わいが口に広がります。
衣には醤油ベースの特製甘辛だれ(自家製)がたっぷりと染みており、これが病みつきの美味しさ!
伊勢ぶたのコクと旨味を味わえる串でした♫ あまりの美味しさに次回もリピ確定です!
伊勢プリンの鉄人「伊勢プリントースト 500円」
プリンの鉄人は伊勢に初出店したプリン専門店で、VISONとおはらい町に店舗を構えます。
職人による1つ1つ丁寧な作業で作る伊勢プリンや、プリンを使った食べ歩きスイーツとトーストが大人気!
今回の食べ歩きではプリントーストをいただきました♫
カラメルのパリパリ感 、とろ〜りぷりんの食感、トーストの香ばしい味、全てがパーフェクトな美味しさ!
おはらい町とVISONへ行ったら毎回食べてしまう食べ歩きグルメです♫
銭屋「せんべいのお土産」
最後に、おはらい町の銭屋で買ったお土産をご紹介!
銭屋は昔食べたことあるような懐かしい駄菓子を販売し、せんべいやかりんとうなども販売します。
今回は店員さんオススメの「わらじかりんとう」と、おにぎりせんべいで有名な「マスヤ」のお菓子などを購入。
わらじかりんとうは薄い板のような見た目のかりんとうで、パリッとした食感が癖になる美味しさ!
おにぎりせんべいで有名❓と思った方、このせんべいは西日本ではよく知られているお菓子で、伊勢に本社をおく「マスヤ」が製造しています。
食べ歩きのあとは、地元企業のお菓子も取り扱う銭屋でぜひ、お土産物選びも楽しんでください♫
いかがでしたでしょうか
食べ歩きならお値段を安く抑えた上で、いろんなお店のグルメを味わえるメリットがあります。
伊勢神宮 内宮へお越しの際は、おはらい町・おかげ横丁での食べ歩きグルメもぜひ楽しんでくださいね♫
おかげ横丁まで徒歩5分のホテル
いにしえの宿伊久はおかげ横丁まで徒歩5分、伊勢神宮 内宮まで徒歩20分なので、早朝参拝にも最適♫
最寄り駅(五十鈴川駅)からの送迎あり、無料駐車場も完備です。
伊勢神宮周辺で安いホテルはココ
伊勢神宮 外宮まで徒歩6分なのが三交イン伊勢市駅前〜四季乃湯〜です。
最寄り駅の伊勢市駅まで徒歩2分と近く、駅前には伊勢神宮 内宮までのバスがあるんです!