この記事の目次
- 1.からすき谷公園(大台町)
- 2.ともやま公園(桐垣展望台)(志摩市)
- 3.賢島エスパーニャクルーズ(志摩市)
- 4.安乗埼灯台(志摩市)
- 5.大王埼灯台(志摩市)
- 6.鳥羽展望台(鳥羽市)
- 7.菅崎園地(鳥羽市)
- 8.神島(鳥羽市)
- 9.菅島(鳥羽市)
- 10.答志島(鳥羽市)
- 11.親子大橋(南伊勢町)
- 12.南海展望広場の絶景ブランコ(南伊勢町)
- 13.南海展望台(南伊勢町)
- 14.鵜倉園地(南伊勢町)
- 15.五ヶ所浅間山(南伊勢町)
- 16.白藤の滝(伊賀市)
- 17.香落渓(名張市)
- 18.青蓮寺湖(名張市)
- 19.尾高観音(菰野町)
- 20.多度山(桑名市)
- 21.東海道関宿(亀山市)
- 22.霞ヶ浦緑地公園(四日市市)
- 23.青山高原(津市)
- 24.河内渓谷(津市)
- 25.レッドヒルヒーサーの森(津市)
- 26.海の上の展望台(松阪市)
- 27.香肌峡(松阪市)
- 28.塩浜山村広場(大紀町)
- 29.九鬼町(尾鷲市)
- 30.オハイ(尾鷲市)
- 31.楯ヶ崎(熊野市)
- 32.阿古師神社(熊野市)
- 33.楯ヶ崎観光遊覧(熊野市)
- 34.松本峠(熊野市)
- 35.七里御浜ふれあいビーチ(御浜町)
からすき谷公園(大台町)
キャンプ・駐車場・川遊び・更衣室が無料で楽しめる穴場の公園です。SUPなどの練習にも最適!
ふがまる 日本一綺麗な清流に選ばた川なので、水質の良さも抜群です。浅瀬の場所もあるのでお子様でも遊びやすい環境です
からすき谷公園の詳細情報
- 住所
- 〒519-2631 三重県多気郡大台町岩井
- 営業時間
- 24時間利用可能
- 料金
- 無料
- 車でのアクセス
- 大台大宮ICから約30分
- 駐車場
- あり(無料・数台ほど)
ともやま公園(桐垣展望台)(志摩市)
伊勢志摩エリアで夕陽を見るなら「ともやま公園」がおすすめ!駐車場の目の前に展望台があり、英虞湾を間近で眺められる絶好のロケーションです。展望台の近くには「ともやまキャンプ場」があるので、志摩市でキャンプしたい方にもオススメです。
ふがまる 伊勢志摩デートの締めに行きたい絶景の夕陽スポット。駐車場の車内からでも夕陽を望めるほど、海が目の前に見えますよ♪
ともやま公園(桐垣展望台)の詳細情報
- 住所
- 〒517-0604 三重県志摩市大王町 ともやま公園
- 電話
- 0599-72-4636(ともやま公園管理事務所)
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道 伊勢西ICから50分
- 駐車場
- あり
賢島エスパーニャクルーズ(志摩市)
リアス式海岸の英虞湾を周遊できる遊覧船ツアー。まるで海賊船のようなスペイン帆船型遊覧船「エスペランサ」に乗って、50分の遊覧を楽しめます。船内は異国感たっぷりの装飾で、大人も子供も喜ぶこと間違いなし♪
ふがまる 賢島駅から徒歩数分の距離に船着き場あるので、電車旅行でも楽しめる絶景スポットです。
賢島エスパーニャクルーズの詳細情報
- 住所
- 〒517-0502 三重県志摩市阿児町神明752−11
- 電話
- 0599-43-1023
- 営業時間
- 遊覧船の出港時間
9時半、10時半、11時半、13時半、14時半、15時半 - 料金
- 大人1700円(中学生以上)
小人900円
※4歳未満の幼児は大人1名に対して1名無料 - 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄賢島駅から徒歩3分
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道・伊勢西ICから45分
- 駐車場
- あり(無料)
安乗埼灯台(志摩市)
安乗埼灯台は、的矢湾と太平洋を分断する安乗崎の岬に建っています。灯台の形が円柱ではなく四角い形なのが特徴で、全国に16しかない「のぼれる灯台」の1つです。灯台からは志摩市の街並みと青く美しい的矢湾を一望できます。
ふがまる 灯台の近くには「きんこ芋工房 上田商店」が運営する「灯台カフェ」があり、きんこ芋を使った絶品スイーツやランチを食べられますよ。
安乗埼灯台の詳細情報
- 住所
- 〒517-0507 三重県志摩市阿児町安乗795
- 営業時間
- 【3月~10月】
9:00~16:30(土日等)
9:00~16:00(平日)
【11月~2月】
9:00~16:00 - 料金
- 参観寄付金 300円(小学生以下は無料)
- 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄「鵜方駅」から三重交通バス安乗線(安乗方面)に乗車、安乗埼灯台口下車、徒歩15分で灯台に到着
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道 伊勢西ICから伊勢二見鳥羽ライン経由で約50分
- 駐車場
- あり(無料)
大王埼灯台(志摩市)
大王埼灯台は日本の灯台50選に選ばれた灯台。荒波と風化で削られた崖っぷちの丘に建つ姿は美しく、灯台からの眺めも絶景です。灯台周辺はレトロな町並みが広がり、ゆっくりとした時間が流れます
ふがまる 大王崎灯台を眺められる「八幡さん公園」までの道中には「ミジュマル」のポケふたがありますよ。
大王埼灯台の詳細情報
- 住所
- 〒517-0603 三重県志摩市大王町波切54
- 電話
- 0599-72-1899(公益社団法人燈光会 大王埼支所)
- 営業時間
- 9:00〜16:00
- 料金
- 灯台への入場料(参観寄付金)
大人 300円
小学生以下 無料 - 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄鵜方駅から三重交通バス御座線乗車、大王崎灯台下車、徒歩10分
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道 伊勢西ICから50分
- 駐車場
- あり(民間の有料駐車場利用・300〜500円)
鳥羽展望台(鳥羽市)
鳥羽展望台は、鳥羽〜志摩市を繋ぐパールロード内にある展望台で、太平洋を一望できる絶景スポット!2022年12月にオープンしたカフェ「海女のテラス」では鳥羽浦村産の牡蠣を使ったサラダサンドや伊勢茶を使ったフラッペを味わえます。
ふがまる 鳥羽展望台から歩いてすぐの「箱田山園地」が穴場スポット!鳥羽展望台から眺めるよりも、海との距離間が近い展望スポットです。
鳥羽展望台の詳細情報
- 住所
- 〒517-0031 三重県鳥羽市国崎町字大岳3-3
- 電話
- 0599-33-6201
- 営業時間
- カフェの営業について
営業時間:9:30~16:30(繁忙期は延長することもあります)
定休日:水曜日(GW期間中は毎日営業)
※ランチタイム 11:00〜14:30
※カフェタイム 9:30〜11:00、14:30〜16:00(繁忙期)
※カフェスペースは閉店の30分前にclose - 料金
- 無料
- 公共交通機関でのアクセス
- JR・近鉄鳥羽駅よりタクシーにて25分
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道 伊勢ICから伊勢二見鳥羽ラインを通り、パールロード経由で40分
- 駐車場
- 250台無料
菅崎園地(鳥羽市)
菅崎園地は、太平洋と的矢湾を一望できる絶景スポット。園内にある春雨展望台には「常永久の鐘」があり、この鐘を鳴らしたカップルは永遠に愛が続くと言われています
ふがまる 混雑の少ないロケーションで夕陽を眺めるなら菅崎園地がオススメ!知る人ぞ知る穴番の夕陽スポットです。
菅崎園地の詳細情報
- 住所
- 〒517-0032 三重県鳥羽市相差町
- 電話
- 0599-25-1157(鳥羽市観光課)
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道 伊勢ICから伊勢二見鳥羽ライン経由で約40分
- 駐車場
- あり
神島(鳥羽市)
神島は、鳥羽港から定期船に乗って約40分でアクセスできる離島。小説家「三島由紀夫」の書いた作品「潮騒」の舞台となった島で、実写映画化された「潮騒」のロケ地が島内各地にあります
ふがまる まるで南国のような雰囲気がある「古里の浜」や、異国感たっぷりの絶景「カルスト地形」など、壮大な自然が広がる離島です。船を降りてすぐ、目の前に見える青い海にも感動しますよ
神島の詳細情報
- 住所
- 〒517-0001 鳥羽市神島町
- 公共交通機関でのアクセス
- 鳥羽マリンターミナルから市営定期船に約40分乗船、神島で下船
菅島(鳥羽市)
菅島は、鳥羽港から定期船に乗って約15分でアクセスできる離島。島内にある「しろんご街道」を歩くと、美しい海岸や展望スポットを片道1時間で観光できます。とくに、しろんご浜は三重県屈指の透明度の高さを誇ります。
ふがまる 片道の運賃はわずか510円(小人280円)と安く、離島巡りを手軽に楽しめます。島内のお弁当屋さん「おかげ屋」のSHIMA弁(1080円)は菅島の食材を使った惣菜たっぷりで美味しい♪
菅島の詳細情報
- 住所
- 三重県鳥羽市菅島町
- 電話
- 0599-25-1157(鳥羽市観光課)
- 公共交通機関でのアクセス
- 鳥羽マリンターミナルから鳥羽市営定期船に乗って約15分
- 駐車場
- あり(鳥羽マリンターミナル近くの佐田浜駐車場が便利です)
答志島(鳥羽市)
答志島は、鳥羽湾に浮かぶ離島の中では最も大きい離島で、鳥羽港から定期船に乗って約15〜30分でアクセスできます。島内には歴史的スポットや自然の美しいスポットが多数あり、宿泊施設や飲食店も充実しています
ふがまる 答志島の山の上にある「天望山レイフィールド」は三重を代表する絶景スポット!島内には和具・答志・桃取の3つの定期船乗り場があり、レイフィールドから近いのは和具で、徒歩40分のハイキングでアクセスできます。
答志島の詳細情報
- 住所
- 〒517-0002 三重県鳥羽市答志町 〒517-0003 三重県鳥羽市桃取町
- 電話
- 0599-25-1157(鳥羽市観光課)
- 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄・JRの鳥羽駅から10分歩いて鳥羽マリンターミナルへ行き、答志島行きの市営定期船に乗船して約15〜30分。※答志島行きの船は、3つの行き先(桃取・答志・和具)があります。
- 車でのアクセス
- 鳥羽マリンターミナル周辺の佐田浜駐車場に停めて、鳥羽マリンターミナルから出航する答志島行きの市営定期船に乗船して約15〜30分。※答志島行きの船は、3つの行き先(桃取・答志・和具)があります。
- 駐車場
- 交通手段は市営定期船のみなので、鳥羽マリンターミナル周辺の佐田浜駐車場をご利用ください
親子大橋(南伊勢町)
親子大橋は、南伊勢町の離島を結ぶ「南東大橋」と「阿曽浦大橋」の通称で、2つの橋が手を取り合うように見えることから、「親子大橋」と呼ばれています。
ふがまる この橋からの眺めが絶景スポット!まるで沖縄のような美しい海を観賞できますよ。すぐ近くにある「中の磯展望台」の駐車場に車を駐車でき、展望台からの眺めも絶景です。
親子大橋の詳細情報
- 住所
- 〒516-1306 三重県度会郡南伊勢町慥柄浦
- 電話
- 0599-66-1501(南伊勢町観光商工課)
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道 玉城ICから約40分
- 駐車場
- あり(南島大橋と阿曽浦大橋の間にあり)
南海展望広場の絶景ブランコ(南伊勢町)
南伊勢町の南海展望広場に絶景ブランコが2023年3月20日に新設!大人でも楽しめるブランコが2台あり、海を一望できる絶景のロケーションが魅力です。
ふがまる まだ出来たばかりのスポットなので、観光雑誌では紹介されていない超穴場です。ブランコまでの道中は「トトロの森」のような雰囲気で面白いですよ。
南海展望広場の絶景ブランコの詳細情報
- 住所
- 〒516-0118 三重県度会郡南伊勢町礫浦
- 電話
- 0599-66-1717(南伊勢町観光協会)
- 営業時間
- 24時間立ち入り可能
- 料金
- 無料
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道玉城I.C.から約40分
- 駐車場
- 南海展望公園の無料駐車場をご利用ください。 数台ほど駐車可能です。
南海展望台(南伊勢町)
南海展望台は360度の大パノラマを楽しめる展望台。地球の丸さを肉眼で実感できる絶景スポットです。展望台にあるプリケツモニュメントは独特な雰囲気を放ちます。
ふがまる 青くて美しい海を眺めたいならココで決まり!南伊勢町は絶景だらけの町ですが、混雑は比較的少ない穴場のドライブスポットです。
南海展望台の詳細情報
- 住所
- 〒516-0118 三重県度会郡南伊勢町礫浦
- 電話
- 0599-66-1717(南伊勢町観光協会)
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道 玉城ICから40分
- 駐車場
- あり(無料・4〜5台)
鵜倉園地(南伊勢町)
鵜倉園地には3つの展望台があり、ハートの形をした入り江を眺められる「見江島展望台」は恋人の聖地に認定されています。丘の上にある駐車場から徒歩数分でそれぞれの展望台へアクセスできますよ。夜は、天の川が肉眼で見えるほど、星空が綺麗に見える環境で、全国各地から星空ファンが訪れます。
ふがまる 園内にある「たちばな展望台」には、2022年12月末に天空のブランコが設置されました。南海展望広場の絶景ブランコよりも空と海の見える範囲が広大なので、まるで天空にいるような気分を楽しめますよ。
鵜倉園地の詳細情報
- 住所
- 〒516-1303 三重県度会郡南伊勢町道行竈
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道 玉城ICから50分
- 駐車場
- 見江島展望台のところにあり(10台)
五ヶ所浅間山(南伊勢町)
山の形が富士山に似ていることから「五ヶ所富士」とも呼ばれている標高178mの浅間山。片道30分ほどのハイキングで登頂でき、白い鳥居が立つ山頂は海を一望できる絶景スポット!
ふがまる 山頂から眺める海は息を飲む美しさ!なのですが、まだ知名度が低いので穴場のハイキングスポットです。
五ヶ所浅間山の詳細情報
- 住所
- 〒516-0101 三重県度会郡南伊勢町五ヶ所浦
- 車でのアクセス
- 玉城ICからサニーロード経由で約30分(愛州の里までの距離)
- 駐車場
- あり(愛州の里の駐車場を無料で利用可)
白藤の滝(伊賀市)
白藤の滝は高さ15mの滝で、周辺には不動明王が祀られています。春から夏は新緑、秋は紅葉も美しく、無料駐車場から徒歩5分でアクセス可能です。また、「1・2・サンガリア」のCMで有名な「伊賀の天然水強炭酸水」のロケ地でもあります。
ふがまる いつ行っても空いている穴場の滝といえば白藤の滝!駐車場からは豪快な滝の音が聞こえるほど、歩いてすぐのところに滝があります。伊賀上野城から車で27分と近場なので、ぜひお立ち寄りください。
白藤の滝の詳細情報
- 住所
- 〒519-1421 三重県伊賀市山畑
- 料金
- 無料
- 車でのアクセス
- 名阪国道「上柘植IC」から車で約15分
- 駐車場
- あり(白藤の滝の入口周辺)
香落渓(名張市)
香落渓(かおちだに)は、名張市の青蓮寺川沿いにある約8kmの渓谷です。春〜夏は新緑、秋は紅葉が美しい穴場スポットで、ドライブしながら大自然を満喫できます。
ふがまる 赤目四十八滝で有名な名張市ですが、香落渓も見逃せない美しい絶景スポット!透明度の高い川と大自然の景色は心を癒してくれますよ。無料駐車場がいくつか点在します。
香落渓の詳細情報
- 住所
- 〒518-0443 三重県名張市青蓮寺
- 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄名張駅から三重交通バスの曽爾香落渓線に乗車、「落合」下車。徒歩すぐ
- 車でのアクセス
- 久居ICから165号線経由で1時間
- 駐車場
- あり
青蓮寺湖(名張市)
青蓮寺ダムは、青蓮寺川が源水のダム湖であり、春から夏は新緑、秋は紅葉が美しい場所です。オススメは、青蓮寺ダム展望台からの眺めで、高台からダム湖を一望できます。無料駐車場もあるので、ドライブスポットとしてもオススメです。
ふがまる 香落渓へ行く際の通り道でもあるので、併せてお楽しみください♪
青蓮寺湖の詳細情報
- 住所
- 〒518-0442 三重県名張市中知山166 青蓮寺ダム
- 電話
- 072-856-3131
- 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄名張駅から三重交通バス乗車、バス停「青蓮寺湖前」下車してすぐ
- 車でのアクセス
- 名阪国道 上野ICから国道368号線経由で30分
- 駐車場
- あり
尾高観音(菰野町)
尾高観音は、登山スポットとして人気がある尾高高原のふもとにある浄土真宗のお寺です。参道には樹齢300年の檜の巨木が立ち並び、静寂な雰囲気が漂っています。
ふがまる 三重県最強のパワースポットといえば尾高観音!参道に足を踏み入れると、壮大なマイナスイオンを浴びることができますよ。
尾高観音の詳細情報
- 住所
- 〒510-1326 三重県三重郡菰野町大字杉谷
- 電話
- 059-396-0078(尾高観光協会)
- 車でのアクセス
- 東名阪四日市ICから35分
- 駐車場
- あり(無料)
多度山(桑名市)
標高403mの多度山には整備された公園が山上にあり、多度山ハイキングコース入口から徒歩1時間で山上公園に着きます。道中には4つの見晴らし台があり、桑名市の美しい田園風景と木曽川を見渡せます。ハイキングコース入口には無料駐車場を完備。
ふがまる ハイキングコースからは愛知・三重・岐阜の県境が一度に見えるので、田舎から徐々に都会へと変わっていく景観が面白いです♪
多度山の詳細情報
- 住所
- 〒511-0106 三重県桑名市多度町
- 電話
- 0594-24-1231(桑名市観光協会)
- 公共交通機関でのアクセス
- 養老鉄道 多度駅より徒歩約75分で山上公園に到着
- 車でのアクセス
- 東名阪自動車 桑名東ICより約15分でハイキングコース入り口近くの駐車場に到着
- 駐車場
- あり(無料)
東海道関宿(亀山市)
東海道関宿は、東海道五十三次 47番目の宿場町として栄えた場所。江戸〜明治の景観が現在も残っており、江戸にタイムスリップしたような気分を味わえます。近年は古民家を改築したオシャレなカフェが続々とオープンし、趣のある空間でランチやカフェタイムを楽しめます。
ふがまる 着物をレンタルできるお店「きもも堂」では、伝統的な「伊勢木綿」を使ったオシャレな柄の着物が揃っています。着物姿で町歩きをすると、より一層タイムスリップした気分を味わえますよ。
東海道関宿の詳細情報
- 住所
- 〒519-1107 三重県亀山市関町中町
- 電話
- 0595-97-8877(亀山市観光協会)
- 公共交通機関でのアクセス
- JR関駅から徒歩5分
- 車でのアクセス
- 名阪国道関ICから5分
- 駐車場
- 観光専用駐車場あり(無料)
霞ヶ浦緑地公園(四日市市)
霞ヶ浦緑地公園は四日市ドーム周辺に整備された公園で、野球場やサッカー場などのスポーツ施設が併設されています。海沿いの遊歩道は、夜になると工場夜景を鑑賞でき、水面に映る虹色の工場夜景は幻想的な美しさ!
ふがまる 四日市には工場夜景スポットがいくつかあるのですが、ここには広大な無料駐車場があるので、手軽に工場夜景を楽しめます。
霞ヶ浦緑地公園の詳細情報
- 住所
- 〒510-0012 三重県四日市市羽津甲5169
- 電話
- 059-354-8197(四日市市市街地整備・公園課 公園係)
- 営業時間
- 24時間、立ち入り可能
- 料金
- 無料
- 車でのアクセス
- 東名阪 四日市東ICから約20分
- 駐車場
- あり(無料)
青山高原(津市)
青山高原は、津市〜伊賀市をまたぐ標高800mのドライブウェイ。日本最大級のウィンドファームがあり、風車の数は91機。展望スポットの「三角点」へ行くと、ほぼすべての風車を見渡せます。広大な無料駐車場が点在するので観光しやすく、新鮮な空気を浴びてリフレッシュできますよ。
ふがまる 爽快なドライブを楽しみたいなら青山高原がオススメ!9月は美しい夕陽が見られるシーズンだったりします。
青山高原の詳細情報
- 住所
- 三重県津市榊原町〜伊賀市勝地
- 電話
- 059-246-9020(津市観光協会)
- 公共交通機関でのアクセス
- 近鉄 西青山駅・東青山駅から徒歩で約2時間
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道 久居ICから40分
- 駐車場
- あり(所々に点在)
河内渓谷(津市)
河内渓谷(こうちけいこく)は、安濃ダムのほとりにある渓谷で、地元では大人気の紅葉スポット。趣のある石橋を囲むように紅葉が色づき、谷底に降りての鑑賞も楽しめます。
ふがまる 春〜夏は美しい新緑が楽しめる穴場なんです。渓流から放出されるマイナスイオンを浴びて、リフレッシュできますよ。近くにある錫杖湖畔キャンプ場は格安でキャンプを楽しめます。
河内渓谷の詳細情報
- 住所
- 津市芸濃町雲林院
- 電話
- 059-266-2510(津市芸濃総合支所地域振興課)
- 営業時間
- 2022年の紅葉ライトアップ情報
期間:11月7日(月)〜 11月20日(日)
時間:17時〜21時
※紅葉の色付き状況によっては期間延長あり - 車でのアクセス
- 伊勢自動車道 芸濃ICから車で20分
- 駐車場
- あり(無料)
レッドヒルヒーサーの森(津市)
レッドヒルヒーサーの森は、赤塚植物園が運営している里山庭園。広さ約60000㎡の園内にはスイレンや薔薇などの花が咲く「花のエリア」と、自然の緑あふれる「森のエリア」があります
ふがまる まるで異国のような自然が広がり、写真映えするフォトスポットがたくさんあるんです♪ 入口の近くにある直売所「朝津味」では、地元の農畜産物をお手頃価格で購入できますよ
レッドヒルヒーサーの森の詳細情報
- 住所
- 〒514-2221 津市高野尾町2877
- 電話
- 059-230-7789
- 営業時間
- 3月〜11月:9:30~17:00 12月~2月:9:00~16:00
- 料金
- 里山維持協力費 800円~1,200円 ※季節により変動 ※中高生は半額 ※保護者1名につき小学生以下のお子様2名まで無料
- 公共交通機関でのアクセス
- 津駅東口4番乗り場から「椋本」行き乗車、「高野尾クラブ前」下車、徒歩約8分
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道「芸濃IC」から約5分
- 駐車場
- あり(無料)
海の上の展望台(松阪市)
海の上の展望台は、松阪市の松名瀬海岸の近くにある公園。海まで続く長い堤防があり、まるで海の上にいるような散歩を楽しむことができます。
ふがまる 松阪市の夕焼けスポットならココ!中勢バイパス沿いにあるので、日帰り旅行の締めにもピッタリ♪ 穴場なので、いつも貸し切り状態で楽しめますよ。
海の上の展望台の詳細情報
- 住所
- 〒515-0104 三重県松阪市高須町
- 車でのアクセス
- 松阪ICから20分
- 駐車場
- あり(無料)
香肌峡(松阪市)
香肌峡(かはだきょう)は松阪市飯南町〜飯高町の国道166号線沿いにある渓谷で、四季折々の景色が広がります。国道166号線にある道の駅「飯高駅」にはレストランと天然温泉があるので、ツーリングやドライブの休憩スポットで立ち寄れますよ。
ふがまる 道の駅「飯高駅」の姉妹店「波瀬駅」の近くには、無料で川遊びを楽しめる場所がありますよ。川遊びしやすいように整備されているので、お子様でも川遊びしやすい環境です。
香肌峡の詳細情報
- 住所
- 松阪市飯南町〜飯高町の国道166号線沿いの川
- 電話
- 0598-32-2511(松阪市飯南地域振興局地域振興課)
- 車でのアクセス
- 伊勢自動車道 松阪ICから約30分で国道166号の香肌峡ルートへ突入
塩浜山村広場(大紀町)
塩浜山村広場(しおはまさんそんひろば)は、丘の上にある公園で、大紀町の美しい海と山々を一望できる展望スポット。風情ある漁村の町並みを見下ろせる展望ポイントもあります。
ふがまる 未だにGoogle Mapsで場所が登録されていない秘境のような公園です。広場には駐車場があり、車を降りてすぐのところに海や町を見渡せる展望ポイントがありますよ。
塩浜山村広場の詳細情報
- 住所
- 〒519-2911 度会郡大紀町錦
- 公共交通機関でのアクセス
- JR伊勢柏崎駅からタクシーで20分
- 車でのアクセス
- 紀勢自動車道 紀勢大内山IC約15分
- 駐車場
- あり(無料)
九鬼町(尾鷲市)
九鬼町は、リアス式の静かな湾に面した港町。最強の水軍と言われた「九鬼水軍」発祥の地であり、風情ある漁村が広がります。堤防がないので、海に面した道路の先に船が停泊しています。JR九鬼駅の裏手に観光客用の駐車場があります。
ふがまる 海の透明度が高く、泳いでいる魚が肉眼でも見えるほど!停泊する船が宙に浮いているような絶景を楽しめますよ。
九鬼町の詳細情報
- 住所
- 〒519-3701 三重県尾鷲市九鬼町
- 公共交通機関でのアクセス
- JR紀勢本線 九鬼駅下車、徒歩すぐ。
- 車でのアクセス
- 尾鷲北ICから15分
- 駐車場
- JR九鬼駅の裏手に観光客用の臨時駐車場あり
オハイ(尾鷲市)
オハイは、片道1時間半の登山で行ける絶景スポット。眼下に広がるコバルトブルーの海は、ここでしか味わえない感動の美しさです。整備された登山道ですが、初めての方は経験者と同伴すると安心です。
ふがまる オハイの海を海上から眺められる遊覧船ツアー「オハイクルージング」もオススメですよ。
オハイの詳細情報
- 住所
- 〒519-3701 尾鷲市九鬼町
- 駐車場
- JR九鬼駅の裏手に観光客用の臨時駐車場あり(無料)
楯ヶ崎(熊野市)
楯ヶ崎は、熊野灘の荒波に削られた柱状節理の岩壁。片道50分のハイキングで到着し、道中は熊野の大自然と数千年前の火山活動の痕跡が広がります。
ふがまる まるでモンスターハンターの世界!巨大な盾が海に突き刺さっているような光景は圧巻です。神武天皇が上陸した場所としても知られています。
楯ヶ崎の詳細情報
- 住所
- 〒519-4202 三重県熊野市甫母町
- 公共交通機関でのアクセス
- JR紀勢本線 二木島駅から楯ヶ崎園地の登山道入り口まで徒歩50分。登山道入り口から楯ヶ崎の大岸壁まで徒歩50分。片道の合計2時間。
- 車でのアクセス
- 熊野尾鷲道路 新鹿ICから楯ヶ崎園地の登山道入り口まで20分。登山道入り口から楯ヶ崎の大岸壁まで徒歩50分。片道の合計1時間弱
- 駐車場
- あり(楯ヶ崎園地の登山道入り口付近)
阿古師神社(熊野市)
阿古師神社は、楯ヶ崎の登山コースの道中にある神社。海沿いに社殿と鳥居が鎮座し、鳥居の先からはエメラルドグリーンに輝く二木島湾を一望できます。
ふがまる 三重県の最強すぎる穴場スポットといえばココ。観光雑誌やテレビで紹介されたことはおそらく無く、沖縄に匹敵する美しい海を見られる秘境。
阿古師神社の詳細情報
- 住所
- 〒519-4202 三重県熊野市甫母町609
- 車でのアクセス
- 大泊ICから約25分
- 駐車場
- あり(楯ヶ崎観光駐車場)
駐車場の地図はこちら
楯ヶ崎観光遊覧(熊野市)
熊野市にある「青の洞窟」を楽しめる遊覧船ツアー。海の状況が良ければ洞窟の中まで船が進みます。この遊覧ツアーでは、世界遺産「鬼ヶ城」を海上から見られるほか、まるで盾のような岩盤が突き刺さった「楯ヶ崎」も船上から鑑賞できます。
ふがまる 約70分の船旅で、海上からの絶景をたくさん楽しめるのが楯ヶ崎観光遊覧の魅力です。乗り合いの船なので、乗船人数が多いほどお得な料金になりますよ
楯ヶ崎観光遊覧の詳細情報
- 住所
- 遊覧船ツアーの発着場所:松崎港(熊野市大泊町)
- 電話
- 遊覧船ツアーの申込み先 → 0597-89-2229(熊野市観光公社)
- 営業時間
- 【遊覧船の出発時間】
10時、12時、14時
※日曜日の14時は運航なし
※電話による事前予約が必須です - 料金
- 2名乗船おひとり 4,500円
3名乗船おひとり 4,000円
4名乗船おひとり 3,500円
5名以上おひとり 3,000円
子供(小学生以下)2,000円
※1名での乗船は不可
※乗船した人数の合計で料金計算し、最低運航料金は9,000円
※小学生未満の幼児は乗船できません。 - 公共交通機関でのアクセス
- 熊野市駅からタクシーで約10分
- 車でのアクセス
- 発着場所の大泊港は、熊野大泊ICから車で約3分
- 駐車場
- あり(松崎港に無料の駐車スペースあり)
松本峠(熊野市)
松本峠は、熊野市の大泊〜木本を結ぶ熊野古道伊勢路の峠道。江戸時代頃に築かれた石畳が残り、七里御浜を一望できる東屋は必見です。
ふがまる お手軽に熊野古道を楽しみたいなら松本峠がおすすめ!鬼ヶ城センターの無料駐車場を利用でき、山登り初心者やお子様でも熊野古道歩きを楽しめますよ♪
松本峠の詳細情報
- 住所
- 熊野市大泊〜熊野市木本
- 公共交通機関でのアクセス
- JR大泊駅から徒歩15分で松本峠の登山道到着
- 車でのアクセス
- 大泊ICから2分で登山道入り口到着
- 駐車場
- あり(大泊側の登山道、鬼ヶ城側の登山道)
七里御浜ふれあいビーチ(御浜町)
七里御浜ふれあいビーチは、七里御浜海岸と熊野灘を一望できる御浜町の公園。ヤシの木が広がる南国のような雰囲気が特徴で、石で出来たハートのモニュメントは記念撮影にぴったり♪
ふがまる 穴場のデートスポットなら七里御浜ふれあいビーチがおすすめ。ハートのモニュメントで2人の距離が縮まるかも?最寄りの「道の駅 パーク七里御浜」は海を眺められるレストランがありますよ
七里御浜ふれあいビーチの詳細情報
- 住所
- 〒519-5204 三重県南牟婁郡御浜町阿田和
- 公共交通機関でのアクセス
- JR紀勢本線 阿田和駅から徒歩8分
- 車でのアクセス
- 熊野尾鷲道路 大泊ICから20分
- 駐車場
- あり
いかがでしたでしょうか
三重県の穴場スポットをたくさんご紹介しました。
三重県は写真映えスポットが多いのに、穴場ばかりなのが魅力です。
9月に旅行される方は、三重県の穴場や絶景スポットへぜひお越しください。